豊かな自然と食のまち 延岡市 市役所職員を募集中
延岡市役所

ABOUT 会社紹介

海・山・川の大自然と全国屈指の良質な水。育まれた農産物や新鮮な魚介類を日常的に味わうことのできる「豊かな暮らし方」が延岡の魅力です。

 延岡市は、総面積が868.02㎢で九州で2番目に広いまちです。  人口約12万人が住む延岡のまちは、市街地を3本の一級河川が流れる水郷のまちとして栄えてきました。  西部と北部はユネスコエコパークに登録された山々に囲まれ、東側は太平洋・日向灘に面していて、海・山・川のアウトドアフィールドには、ロッククライミングやダイビング、釣り、カヌーなどのアウトドアスポーツファンが数多く訪れます。  また、延岡はかつては内藤藩の城下町として、大正時代以降は現在の旭化成グループをはじめとするものづくり産業の企業城下町として発展してきました。  市街地はコンパクトにまとまっていて、「夜景100選」に選ばれた愛宕山(あたごやま)からは延岡の市街地と広がる日向灘を一望することができます。普段の通勤・通学や買い物、食事など、日常生活に必要な機能は市街地に集積されていて、市の中心部から少し車を走らせれば海・山・川の大自然の中に身を置くことのできる「豊かな暮らし方」が延岡の魅力です。  また、大自然と全国屈指の良質な水質が育んだ農産物や新鮮な魚介類など、品質の良い地獲れの食材を味わうことができるのも都会にはない贅沢の一つと言えます。

BUSINESS 事業内容

「延岡市長期総合計画 後期基本計画(H28~R7)では、「市民がまんなか~市民力・地域力・都市力が躍動するまち のべおか」を掲げ、6つの基本目標ごとに様々な取組みを進めています。

(6つの基本目標)
 ①「延岡の特色を活かした交流連携のまちづくり」  ②「未来を切り拓く活力ある産業づくり」  ③「安心・安全な暮らしを支える地域づくり」  ④「一人ひとりを大切に育む人づくり」  ⑤「ぬくもりと躍動感が感じられる都市環境づくり」  ⑥「多様な人材が参画する市民が主役のまちづくり」  少子高齢化や人口減少が進行し、地方自治体を取り巻く環境が大きく変化していく中において、使命感を持って市民と向き合う市役所を目指していくためにも、市民に最も身近な行政体である市の職員は、多様化・高度化する市民ニーズや地域課題を的確に捉え、常に当事者意識と使命感を持って業務を遂行していかなくてはなりません。  また、地方創生の実現や市民サービスの向上に向けて、常にアンテナを高く情報収集を行うとともに、柔軟な発想や政策形成能力を身につけ、地域づくりを革新的に進めることのできる職員が必要とされています。

WORK 仕事紹介

延岡市では、延岡新時代の担い手として今後のまちづくりに取り組んでいく上で、目指すべき姿として次のような職員像を設定しています。

(目指すべき職員像)
 ①高い倫理感とともに、情熱と使命感を持ってまちづくりに取り組む職員  ②常に市民の立場を理解し、市民協働の意識を持って業務にあたる職員  ③政策形成能力や政策法務能力等高い専門性とともに、豊かな創造性と行動力を兼ね備えた職員